BLOG

健康な体を保つために、普段の生活で意識している7つのこと

健康な体を保つために、普段の生活で意識している7つのこと

こんにちは!大阪八尾のパーソナルトレーナーの岡田です!

今回は、「普段の生活で何か意識していることはありますか?」という質問をいただいたので、それにお答えしていこうと思います。

僕自身、体を使う仕事をしていることもあり、毎日の生活の中で意識していることはいくつかあります。特別なことをしているわけではありませんが、積み重ねが体調やパフォーマンスに大きく関わるため、日々の習慣がとても大事だと実感しています。

今日は僕が普段意識している7つのことについて、詳しく紹介していきます。皆さんの生活にも取り入れやすいものばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。

1. 一日三食、バランスの良い食事を意識する

まず最も基本的なことですが、「一日三食」を必ず取るようにしています。

時間がなくても何かしら口にするようにして、空腹の時間が長くならないように心がけています。空腹時間が長くなると、次の食事でつい食べ過ぎてしまう原因にもなるためです。

そして、それぞれの食事で「炭水化物・タンパク質・野菜」を意識してバランスよく摂るようにしています。具体的には、

  • 炭水化物:白米、玄米、オートミール、全粒粉パンなど
  • タンパク質:鶏むね肉、卵、大豆製品、魚、プロテインなど
  • 野菜:旬の野菜やカット野菜でもOK、とにかく種類を意識

食べたいものを我慢するというよりも、「足りてない栄養素をプラスする」という感覚で食事を組み立てています。

2. タンパク質は1食30〜40gを目安に

筋肉の維持や代謝を高めるために、1食ごとに30〜40gのタンパク質を摂ることも意識しています。

朝・昼・晩どの食事でもタンパク質が中心にあるかどうかを確認し、不足しそうであればプロテインを活用することもあります。

特に運動後や忙しい日の朝などは、固形の食事よりもプロテインの方が効率よく摂れるので便利です。

3. 買い物にはできるだけ歩いて行く

普段の運動量を増やすために、スーパーやコンビニなど歩いて行ける距離の場所にはできるだけ徒歩で移動するようにしています。

ちょっとした外出や移動でも車を使ってしまうと、意外と運動不足になります。逆に徒歩での移動を取り入れることで、1日トータルの歩数が増え、基礎代謝の維持にもつながります。

歩くことで気分転換にもなりますし、身体も軽くなるのでおすすめです。

4. カフェインは15時以降は取らない

僕はカフェインの摂取にも気をつけています。特に15時以降はコーヒーや緑茶など、カフェインを含む飲み物は避けるようにしています。

カフェインは体内に長く残るため、夕方以降に摂取すると睡眠の質に悪影響を与えることがあるからです。

朝の仕事前やトレーニング前にはカフェインを適度に摂ることで集中力が上がるので活用していますが、午後以降はノンカフェインのハーブティーや水などを選ぶようにしています。

5. 睡眠時間は最低でも7時間確保

睡眠は体調や気分、そして筋肉の回復にも大きく影響します。僕は毎日最低でも7時間は寝るように意識しています。

理想は8時間ですが、仕事やプライベートの都合もあるので、まずは7時間を目標に就寝時間と起床時間を調整しています。

6. 週4回を目安にトレーニング

僕の仕事柄ということもありますが、週に4回程度のトレーニングは欠かさず行っています。

内容は日によって変えています。

トレーニングの目的は、筋肉をつけることだけではなく、ストレス解消や体調管理のためでもあります。

時にはできない日もありますが、「継続すること」が大事なので、無理のない範囲で続けています。

7. 毎日少しでも意識を持つことが大切

最後に大切なのは、「毎日少しでも意識して過ごすこと」です。

完璧にできる日ばかりではありませんが、少しでも「昨日より良い選択ができた」と思えることが大事です。

健康は一日で変わるものではなく、日々の積み重ねが未来の自分の体を作っていきます。

なので、皆さんもぜひ、自分にとって無理のない範囲で一つずつ生活に取り入れてみてくださいね。

まとめ

今回は、僕が普段の生活で意識している7つのことをご紹介しました。

  1. 一日三食、バランスよく食べる
  2. タンパク質は1食30〜40g摂る
  3. 買い物はできるだけ歩く
  4. カフェインは15時以降取らない
  5. 睡眠は7時間確保
  6. 週4回はトレーニング
  7. 毎日少しでも意識すること

このような習慣を取り入れることで、体調やパフォーマンスが安定し、長く健康でいられると感じています。

もし「何から始めたらいいか分からない」という方がいれば、まずは一日三食バランスよく食べることから始めてみるのがおすすめです。

今後も、皆さんに役立つ情報をブログやSNSで発信していきますので、引き続きよろしくお願いします!