BLOG

運動が続かない人必見!生活に運動を組み込む「ついで運動」のすすめ

運動が続かない人必見!生活に運動を組み込む「ついで運動」のすすめ

こんにちは!大阪八尾のパーソナルトレーナーの岡田です!

「運動習慣をつけたいけど、どうしても続かない…」という声を、お客様からよく聞きます。

「毎日スクワットしようと思っていたのに、気づいたらやらなくなっていた」「ジムに通う時間が取れない」「やる気が続かない」など、続かない理由は人それぞれです。

でも、ちょっとした考え方の転換で、運動習慣は自然と身につくこともあります。

今回は、特に運動が苦手な方や忙しい方におすすめの「ついで運動」の考え方をご紹介します。

運動が続かない理由って?

まずは、なぜ運動が続かないのかを少し考えてみましょう。理由は人によって違いますが、よくある原因は以下のようなものです。

  • 時間がない
  • 気分が乗らない日がある
  • やることを忘れてしまう
  • 運動が苦手・嫌い
  • 結果がすぐに出ないのでモチベーションが下がる

特に「毎日10分だけ運動しよう!」と思っていても、忙しい日が続くと「今日はいいや」となり、そのままやらなくなってしまう…というパターンは非常に多いです。

だからこそ、“特別な時間”を作らなくてもできる運動を取り入れるのが、運動習慣をつける第一歩になります。

解決策は「ついで運動」

そんなときにおすすめなのが、「ついでに運動する」という発想です。

運動を“別のタスク”としてやるのではなく、日常生活の中に組み込んでしまうことで、自然と運動量を増やすことができます。

例えばこんな感じです。

階段を使うだけでも大きな違い

毎日の通勤や買い物の際に、エスカレーターやエレベーターではなく階段を使うようにするだけで、意外と運動量は増えます。

1段1段、太ももやお尻の筋肉をしっかり使いますし、息が上がるような感覚があるならそれは十分な有酸素運動になっています。

特に、

  • 駅の階段
  • オフィスビルの階段
  • 自宅マンションの階段

こういった「普段はエスカレーターで済ませる場所」で、階段に変えるだけで脚の筋力アップ・脂肪燃焼にもつながります。

自転車通勤を徒歩に変えてみる

自宅から駅まで、あるいは職場まで自転車を使っている人は多いと思いますが、その一部を徒歩に変えるのもとても効果的です。

「いやいや、歩いたら時間がかかる…」と思うかもしれませんが、たとえば、

  • 駅1つ分だけ歩く
  • 片道だけ徒歩にして、帰りは自転車
  • 週に2日だけ徒歩にする

こうした小さな工夫でも、身体にはしっかり刺激が入りますし、習慣にもなりやすいです。

歩く時間が増えることで、血流も良くなり、頭もスッキリします。僕のクライアントさんの中には、「通勤を徒歩にしたら、むしろ体調がよくなった!」という人もいますよ。

「ついで運動」は継続がしやすい理由

1. 無理して時間を作らなくていい

「よし、今日は30分トレーニングするぞ!」と意気込んで始めるのもいいのですが、忙しいとその時間を確保するのが難しくなってきます。

でも、「通勤時の階段」「買い物時の徒歩」「テレビを見ながらのスクワット」などは、生活の中に自然に入ってくるので、時間的な負担が少ないです。

2. 習慣化しやすい

習慣化のコツは、「頑張らなくてもできる」ことを毎日続けること。

朝の歯磨きと同じように、「駅についたら階段を上る」「コンビニに行くときは遠回りする」など、行動とセットにして覚えてしまうと、逆にやらないと気持ち悪くなるくらい自然になります。

3. 成功体験が積みやすい

続けられると、自然と「できた!」という小さな達成感が生まれます。

この達成感の積み重ねが、やる気やモチベーションの維持に繋がっていくので、「運動=しんどい」ではなく「運動=気持ちいい」と感じられるようになってきます。

おすすめの「ついで運動」リスト

生活の中に取り入れやすい、ついで運動をいくつかご紹介します。

通勤・通学編

  • エスカレーターを使わずに階段にする
  • 自転車→徒歩に変更(片道だけでもOK)

家の中編

  • 歯磨き中にかかとの上げ下げ(ふくらはぎに効きます)
  • テレビを見ながらスクワット5回でもOK
  • 洗濯物を干すときに、片脚立ちでバランスをとる

買い物・外出編

  • スーパーではなるべくカゴを持って歩く
  • 車はあえて少し遠くに停めて歩く
  • エレベーターではなく階段を使う

これらの動きを習慣として取り入れてしまえば、意識せずとも日々運動できる状態が作れます。

自分の生活に合った方法から始めよう

無理に全部を変えようとしなくても大丈夫です。

「これなら自分にもできそう!」と思えることから、1つだけ試してみてください。大事なのは続けられることを選ぶこと

1日10回のスクワットでもいいし、週に2回だけ徒歩通勤にしてみるでもいい。そこから習慣化していくと、自然と「もっとやってみようかな」という気持ちも生まれてきます。

まとめ:運動は“特別なこと”じゃなくていい

運動というと、「毎日30分以上やらないと意味がない」と思われがちですが、実はそんなことはありません。

日常生活の中でちょっとずつ動くことができれば、それだけでも確実に体は変わっていきます

「階段を使うだけでも、筋力がつく」「歩く時間が増えるだけで、代謝が上がる」「続けられるから、結果も出る」

そうした“当たり前の中の運動”が、継続と結果を生んでくれるのです。

ぜひ、今日から「ついで運動」を始めてみてください!

そして、「もっと自分に合った運動方法を知りたい」「運動習慣をしっかり身につけたい」という方は、ぜひパーソナルジムLIMで一緒に頑張ってみませんか?

大阪八尾でパーソナルトレーニングをお探しなら、ぜひ一度『パーソナルジムLIM』へ!