BLOG

お風呂上がりのルーティンで健康習慣をつくる!ストレッチのメリットと続けるコツ

お風呂上がりのルーティンで健康習慣をつくる!ストレッチのメリットと続けるコツ

こんにちは、大阪八尾のパーソナルトレーナーの岡田です。

お風呂上がりに皆さんは何をしていますか?ストレッチをしたり、体をほぐしたりする時間を作ることで、より健康的な習慣を身につけることができます。

実は、ストレッチやリラックスする時間を「お風呂上がり」に設定すると、継続しやすくなるんです。今回は、僕自身が行っているお風呂上がりのルーティンや、習慣化するコツについて詳しくお話しします。

お風呂上がりのルーティンが習慣化しやすい理由

◇ お風呂は毎日入る習慣だから

お風呂はほとんどの人が毎日入るもの。つまり、お風呂に関連づけることで、他の習慣も自然と継続しやすくなるんです。

例えば、「ストレッチをしよう」と思っても、忙しいと後回しにしがち。でも、「お風呂上がりにストレッチをする」と決めておけば、毎日続けやすくなります。

◇ 身体が温まっていて柔軟性が高まっている

お風呂に入ると血流が良くなり、筋肉がほぐれやすくなります。その状態でストレッチをすると、より効果的に体を伸ばすことができます。

僕のお風呂上がりのルーティン

僕自身、お風呂上がりには以下のようなことを行っています。

◇ ① ストレッチ

お風呂上がりは、筋肉が柔らかくなっているため、無理なくストレッチができます。

◇ ② 軽いセルフマッサージ

ストレッチを続けるためのコツ

「ストレッチを続けたいけど、なかなか続かない…」
そんな方は、以下のポイントを意識すると習慣化しやすくなります。

◇ ① 「お風呂上がりにする」と決める

「ストレッチをやらなきゃ」と考えると負担に感じやすいですが、「お風呂上がりに1分だけ」と決めてしまえば、自然と続けられます。

◇ ② 最初は短時間から始める

最初から長時間のストレッチをしようとすると、続けるのが大変になります。最初は「1分だけ」「3分だけ」と決めて、少しずつ増やしていくと、無理なく習慣になります。

◇ ③ 好きな音楽やアロマを取り入れる

ストレッチをする時間を「楽しみ」にすると、続けやすくなります。リラックスできる音楽を流したり、好きなアロマを使ったりするのもおすすめです。

お風呂上がりに筋トレをするのはNG?

「お風呂上がりに筋トレをしてもいいの?」という疑問を持つ方もいるかもしれません。

結論から言うと、お風呂上がりに筋トレをすると、また汗をかくことになるため、お風呂前に筋トレを済ませるのが理想です。

◇ 筋トレのおすすめのタイミング

  • お風呂に入る前に筋トレをする(汗を流してスッキリ)
  • 筋トレ後にお風呂でリラックス(疲労回復を促す)

まとめ

お風呂上がりは、ストレッチやリラックス習慣を作るのに最適な時間です。僕自身、お風呂上がりにストレッチをすることで、身体の柔軟性を保ちつつ、無理なく習慣化できています。

お風呂上がりのルーティンを取り入れるメリット

✅ お風呂とセットにすることで習慣化しやすい
✅ 体が温まっていて、ストレッチが効果的
✅ リラックスできて、睡眠の質も向上

ストレッチを続けたい方は、ぜひ「お風呂上がりの1分間ストレッチ」から始めてみてください!