こんにちは!大阪八尾のパーソナルトレーナーの岡田です!
「ダイエット中でも牛丼チェーンに行っていいの?」「どこが一番おすすめですか?」という質問をよくいただきます。今回は、ダイエット中でも罪悪感なく楽しめる牛丼チェーンについてお話ししていきます。
ダイエット中でも牛丼チェーンはOK?

まず前提として、「ダイエット中だから牛丼はNG」ということはありません。ポイントは、“選び方”と“量の調整”です。外食の中でも、牛丼チェーンは比較的カロリーや栄養素の情報が公開されているので、意識して選べば問題なく利用できます。
とはいえ、チェーンによっては脂質や糖質が多くなりがち。そこで、吉野家・すき家・松屋・なか卯といった主要チェーンの中から、特におすすめできるお店をご紹介します。
おすすめは「なか卯」!
僕が一番おすすめするのは、「なか卯」です。なか卯は、他の牛丼チェーンとは少し違って、海鮮系の丼ぶりや親子丼など、ダイエット中に嬉しいメニューが豊富です。
なか卯がダイエットに向いている理由
- 高たんぱく・低脂質なメニューが豊富
なか卯では、鶏ささみや炙り鳥を使ったメニュー、海鮮系の丼ぶりなど、たんぱく質をしっかり摂れて脂質を抑えられる料理が多くあります。 - バリエーションが多い
牛丼だけでなく、うどん、海鮮丼、親子丼などが選べるので、毎回違うものを楽しめるのもポイントです。 - ボリュームがちょうど良い
ガッツリすぎず、かといって物足りなくもない、ちょうどいい量で満足感を得やすいのがなか卯の魅力です。
特におすすめのメニュー3選
1. ささみの親子丼
鶏ささみを使っていることで、脂質を抑えつつ高たんぱく。味付けもしっかりしていて満足感が高く、女性にも人気のメニューです。
2. 炙り鳥丼
香ばしく焼かれた鶏肉とタレの相性が抜群。余分な脂を落として焼いているので、見た目以上にヘルシー。
3. 海鮮ちらし丼
マグロやサーモンなどの海鮮が使われており、良質なたんぱく質とオメガ3脂肪酸を摂れるのがポイント。ビタミン・ミネラルも豊富で、栄養バランス◎。
他チェーンと比較したときのメリット・デメリット

吉野家
- メリット:店舗数が多くてアクセスしやすい。牛皿やサラダメニューもある。
- デメリット:牛丼の脂質が高め。単品だと栄養バランスに欠けやすい。
すき家
- メリット:トッピングの種類が豊富で、自分好みにカスタマイズしやすい。
- デメリット:カロリー・脂質が高いメニューが多く、選び方が難しい。
松屋
- メリット:定食メニューが豊富で、味噌汁やサラダがセットでついてくる。
- デメリット:牛めしなど、基本メニューの脂質がやや高め。
なか卯
- メリット:高たんぱく・低脂質のメニューが多く、味も優しい。
- デメリット:他のチェーンに比べて、店舗数が少なめ。
近くになか卯がない場合の対策
「なか卯が近くにない!」という方も大丈夫。他のチェーンでも、メニューの選び方次第でカロリーを抑えることは可能です。たとえば、
- ご飯の量を少なめにする(半分など)
- サラダや味噌汁をセットにして栄養バランスを取る
- 牛丼のタレを少なめにオーダーする
などの工夫をすることで、ダイエット中でも無理なく外食を楽しめます。
まとめ:ダイエット中でも賢く牛丼チェーンを活用しよう
いかがでしたか?
ダイエット中でも、牛丼チェーンを上手に活用すれば、ストレスなく外食を楽しむことができます。特に「なか卯」は、高たんぱく・低脂質のメニューが多く、味も美味しいのでダイエット中の方にはぴったりです。
ただし、どのお店を選ぶにしても「メニューの選び方」と「量の調整」は大切です。無理なく続けられる方法を見つけて、理想の身体を目指していきましょう!
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
ダイエットや食事のことで気になることがあれば、いつでもお気軽にご相談ください!