こんにちは!大阪八尾のパーソナルトレーナーの岡田です!
最近ではApple Watchをはじめとするスマートウォッチを使っている方が増えていますね。
ですが、実際に「通知の確認くらいにしか使っていない」という方も多いのではないでしょうか?
スマートウォッチは、通知チェックだけで終わらせるのはもったいないです!
実は、運動中にこそ最大の力を発揮するアイテムなんです。
今回は、「運動中にスマートウォッチを活用するメリット」と「具体的な使い方」をお伝えしていきます。
特にダイエット中の方や、運動を続けるモチベーションを保ちたい方には、ぜひ参考にしてほしい内容です。
スマートウォッチを運動中に使うメリットとは?

スマートウォッチの最大の魅力は、リアルタイムで身体の状態を“見える化”できることです。
運動をしているときの心拍数、消費カロリー、運動時間、ペースなどを、手元で簡単に確認できます。
たとえばランニング中であれば、
- どれくらいのスピードで走っているのか
- どのタイミングでペースが落ちたのか
- 心拍数が上がりすぎていないか
といった情報をすぐにチェックできます。
これらの数値を把握することで、ただ「頑張る」だけの運動から、効果的で安全な運動に変えることができます。
1. 心拍数をチェックして“ちょうどいい強度”で運動する

ダイエットや体力づくりのために運動している方の多くが、「どれくらいの強度でやればいいのか分からない」と感じています。
そんなときに役立つのが心拍数です。
スマートウォッチは、運動中の心拍数をリアルタイムで計測してくれるため、「やりすぎ」や「ぬるすぎ」を防げます。
たとえば、脂肪燃焼に最も効果的とされる心拍数は「最大心拍数の60〜70%」程度。
(※最大心拍数は、おおよそ「220 − 年齢」で計算できます)
40代の方なら、目安は「108〜126拍/分」くらいです。
スマートウォッチでこの範囲を保つように意識すれば、脂肪が効率よく燃える強度で運動できるということです。
このように、心拍数を確認しながら運動することで、“成果の出やすい運動”ができるようになるのです。
2. 消費カロリーを「見える化」してモチベーションアップ!

ダイエット中は「頑張ってるのに成果が見えない」と感じることがあります。
でも、スマートウォッチで運動後に消費カロリーを確認できると、「これだけ動いたんだ!」という達成感を得られます。
人間は、成果が“数字で見える”とやる気が続く生き物です。
たとえ体重がすぐに減らなくても、「今日は300kcalも消費できた!」という実感が次の一歩につながります。
また、1日の活動量を自動で記録してくれるので、「昨日より今日は多く歩けた」といった比較もできます。
この積み重ねが、長期的なダイエットや健康づくりには欠かせません。
3. ランニング中のペース管理にも最適

僕自身もハーフマラソンの練習をするときに、スマートウォッチを愛用しています。
走っている最中に「今のペース」や「平均速度」を見ることで、走り方を調整しやすくなるんです。
たとえば、
- 心拍数が上がりすぎていたらペースを落とす
- 余裕があるときは少しスピードを上げる
といったように、その場で修正ができます。
さらに、走り終わったあとに記録を見返すことで、
「前回よりスピードが上がっている」
「ペースが安定してきた」
などの成長を確認できます。
この“自分の変化を感じられる”というのが、モチベーション維持に非常に効果的なんです。
4. 筋トレやウォーキングでも活用できる!

スマートウォッチはランニングだけでなく、筋トレやウォーキングのときにも使えます。
筋トレの場合
筋トレ中の心拍数を見ながら、インターバル(休憩時間)を管理するのに便利です。
たとえば「心拍数が120まで下がったら次のセットに入る」といったように、より計画的にトレーニングができます。
ウォーキングの場合
1日の歩数や距離、消費カロリーを記録することで、「今日はあと1000歩だけ歩こう」といった目標設定がしやすくなります。
また、ウォーキング中に心拍数を見ながら「もう少し早歩きしよう」と強度を調整するのもおすすめです。
5. スマートウォッチで「生活習慣の見直し」もできる
最近のスマートウォッチは、運動以外の機能も充実しています。
睡眠時間、立ち上がり回数、1日の活動量などを自動で記録してくれます。
これらを見返すことで、「最近寝不足気味だな」「今日はずっと座りっぱなしだな」と、自分の生活習慣を振り返ることができます。
運動はもちろんですが、生活のリズム全体を整えることが、健康的な体づくりには欠かせません。
6. スマートウォッチを活用するうえでの注意点
便利なスマートウォッチですが、いくつか注意点もあります。
心拍数の数値は目安
機種によっては誤差が出ることもあります。あくまで「参考」として活用しましょう。
バッテリー切れに注意
特にランニングや長時間の運動では、充電を忘れずに。
数字に縛られすぎない
数値はモチベーションを高めるツールですが、「数値が悪い=ダメ」ではありません。気楽に続けることが大切です。
まとめ:スマートウォッチは最高の「運動の相棒」
スマートウォッチは、ただの時計でも、通知ツールでもありません。
あなたの運動を可視化し、モチベーションを高めてくれる“相棒”のような存在です。
・心拍数で適切な運動強度を確認できる
・消費カロリーで達成感を得られる
・ペースを管理して効率的に走れる
・生活全体を見直すきっかけになる
これだけのメリットがあるのに、通知確認だけで使うのは本当にもったいないです。
今日からでも遅くありません。
ぜひ運動中にスマートウォッチを活用して、楽しみながら健康づくりを続けていきましょう!
大阪八尾でのパーソナルトレーニングに興味がある方へ
興味のある方はぜひ一度ご相談くださいね!