BLOG

空腹時の買い物は危険!ダイエット中に避けるべき食材の選び方

空腹時の買い物は危険!ダイエット中に避けるべき食材の選び方

こんにちは!大阪八尾のパーソナルトレーナーの岡田です!

皆さん、スーパーで買い物をするとき、どんなタイミングで行っていますか?
特にお腹が空いているときに行くと、無意識のうちにハイカロリーな食べ物をたくさん買ってしまうことがあります。

今日は、空腹時の買い物がダイエットにどのような影響を与えるのか、そしてそれを防ぐための具体的な対策について詳しく解説します。

1. 空腹時の買い物が引き起こす落とし穴

・高カロリーな食品を選びやすくなる

お腹が空いていると、目の前の食べ物がすべて美味しそうに見えませんか?
特に、甘いお菓子や揚げ物、パンなどの炭水化物が多い食品を無意識に選びがちです。

・余計な出費が増える

食欲に任せて買い物をすると、本来買う予定になかったものまでカゴに入れてしまいがち。
その結果、食費もかさみ、健康だけでなくお財布にもダメージを与えてしまいます。

・後悔することが多い

家に帰って冷静になったときに、「なんでこんなに買っちゃったんだろう…」と思うことはありませんか?
特にダイエット中の方にとって、買ったものを食べることで罪悪感を感じてしまうこともあります。

2. 空腹時の買い物を防ぐための対策

・買い物前に軽食をとる

どうしても買い物に行く前にお腹が空いてしまう場合は、軽くタンパク質を含む食べ物を食べておくのがおすすめです。
例えば、

  • ゆで卵
  • プロテインバー
  • ヨーグルト

などを食べておくことで、食欲を落ち着かせることができます。

・買い物リストを作る

事前に買うべきものをリスト化しておくことで、余計なものを買うのを防ぐことができます。
スマホのメモや、紙に書いたものを持っていき、リストにあるものだけを買うように意識しましょう。

・買い物の時間帯を工夫する

仕事終わりや夕食前は、特にお腹が空いている時間帯です。
可能であれば、食後に買い物に行くようにすることで、無駄な買い物を防ぐことができます。

3. 賢い買い物のための具体的なコツ

・野菜やタンパク質を中心に選ぶ

スーパーでは、野菜や魚、肉などのタンパク質源を最初にカゴに入れるようにしましょう。
カゴの中が栄養バランスの良い食品で埋まっていくと、お菓子やジャンクフードを買う余地がなくなります。

・加工食品はなるべく避ける

スナック菓子や菓子パン、冷凍食品などは、一見便利ですがカロリーが高く、ダイエットには不向きです。
なるべくシンプルな食材を選ぶことで、健康的な食生活を維持しやすくなります。

・「買いだめ」は控える

特売やセールにつられて、大量に買い込んでしまうと、結局食べ過ぎる原因になります。
必要なものを適量だけ購入することが、ダイエット成功のカギになります。

4. まとめ

空腹時の買い物は、無意識のうちにダイエットを妨げる要因になります。
しかし、事前に軽食をとる、買い物リストを作る、時間帯を調整するなどの工夫をすることで、余計なものを買わずに済みます。

また、カゴに入れる食品の選び方を意識することで、より健康的な食生活を送ることができます。
今日から、ぜひこの買い物のコツを意識してみてください!