BLOG

昼ごはんのあと眠くなる理由は「朝ごはんを抜いているから」?その仕組みと対策を解説!

昼ごはんのあと眠くなる理由は「朝ごはんを抜いているから」?その仕組みと対策を解説!

こんにちは!大阪八尾のパーソナルトレーナーの岡田です!

「昼ごはんを食べたあと、どうしても眠くなる…」
そんな経験ありませんか?

お昼ごはんのあとにウトウトしてしまうのは、決してあなただけではありません。実はこの現象、**「朝ごはんを抜いている人」**に特に多く見られる傾向があります。

「え、朝食べてないのに、なんで昼が眠くなるの?」と思う方もいるかもしれませんが、実はここには血糖値の急激な変動が大きく関係しています。

この記事では、

  • 昼食後の眠気がなぜ起こるのか
  • 朝ごはんと血糖値の関係
  • 眠気を防ぐための朝食の取り方
    について、わかりやすく解説していきます。

昼ごはんの後に眠たくなるのはなぜ?

お昼ごはんを食べたあと、仕事や家事に集中したいのに、眠気が襲ってきて困ったことはありませんか?

この眠気の原因のひとつが、「血糖値の急激な上下」です。

私たちの体は、食事をとると血糖値が上がります。これは自然なことなのですが、急激に上がりすぎると、その後、反動で急激に下がるという性質があります。

この血糖値の乱高下が、脳へのエネルギー供給を不安定にし、強い眠気やだるさの原因になるのです。

なぜ朝ごはんを抜くと、昼ごはん後に眠くなるのか?

それでは、なぜ「朝ごはんを食べていない人ほど、昼ごはんのあとに眠くなりやすい」のでしょうか?

ポイントは、空腹時間の長さと血糖値の反応にあります。

朝食を抜くと「飢餓状態」になる

朝ごはんを抜いた場合、最後の食事は前日の夜になりますよね。
つまり、10〜15時間も何も食べていない状態が続くことになります。

このような状態では、体はエネルギー不足になり、「飢餓モード」になります。血糖値も低い状態が続いているわけです。

昼ごはんで急激に血糖値が上がる

そして、ようやく昼ごはんを食べると、体は「やっとエネルギーが来た!」とばかりに、血糖値を一気に上昇させます。

ですが、急激に上がった血糖値は、インスリンというホルモンの働きによって、急激に下がります

この血糖値のジェットコースターのような変動が、眠気や集中力の低下、強い倦怠感を引き起こすのです。

朝ごはんに糖質をとることが眠気予防のカギ

このような問題を防ぐためには、朝ごはんをきちんと食べることが重要です。

特に、朝に「糖質(炭水化物)」を摂ることがポイントです。

糖質は体と脳にとっての主要なエネルギー源。朝に糖質をしっかりとっておくことで、血糖値が安定し、昼ごはん後の急激な変動を防ぐことができます。

朝ごはんでおすすめの糖質とは?

とはいえ、「朝からご飯なんて食べられない…」という方も多いと思います。

そんな方には、以下のような軽めで食べやすい糖質をおすすめします。

  • 小さめのおにぎり(具なしでもOK)
  • バナナ1本
  • 食パン半分
  • オートミールを牛乳に溶かしたもの

無理にたくさん食べる必要はありません。少しでも糖質を入れることが、血糖値を安定させる第一歩になります。

朝ごはんがしんどい人への3つのアドバイス

「朝ごはん、食べたほうがいいのはわかってるけど、やっぱりしんどい…」
そんな方に向けて、朝食習慣を無理なく作るためのポイントを3つお伝えします。

1. 前日の夜に軽く準備しておく

朝は時間もなく、バタバタしているという方が多いと思います。

そんなときは、前日の夜に小さなおにぎりを作って冷蔵庫に入れておくバナナをテーブルに置いておくなど、ちょっとした準備をしておくことで、朝がぐっと楽になります。

2. 無理のない量からスタートする

「朝からしっかり食べよう」と思いすぎると、かえって負担になります。

まずはバナナ半分、おにぎり半分、ヨーグルト1個など、少量から始めてみてください。

少しずつ慣れていくことで、自然と朝ごはんの量も増えていきます。

3. 飲み物からでもOK

どうしても固形物を食べるのがつらい場合は、スムージーや豆乳など、飲みやすい形で糖質を取り入れる方法もあります。

最近は市販の栄養補助飲料やプロテインにも、適量の糖質が含まれているものがあるので、そうしたアイテムをうまく活用するのもおすすめです。

朝食習慣がもたらすメリット

朝ごはんを食べることで得られるメリットは、「昼の眠気を防ぐ」だけではありません。

  • 基礎代謝が上がる
  • 体温がしっかり上がって一日元気に過ごせる
  • イライラしにくくなる
  • 過食を防げて太りにくくなる
  • 集中力・判断力がアップする

といったように、体にもメンタルにもいい影響をたくさん与えてくれます

まとめ:朝食は「眠気予防の処方箋」

いかがでしたか?

昼ごはんのあとに襲ってくる眠気は、単なる“体質”ではなく、朝ごはんを抜いていることが原因になっている可能性が高いです。

血糖値の急上昇と急降下を防ぐためにも、朝に少しでも糖質を摂ることが、眠気を防ぐカギになります。

バナナ、おにぎり、パン…どんな形でもいいので、まずは少しずつ朝食を摂る習慣をつけてみてください

「朝ごはん、しんどいけど頑張って食べる」この積み重ねが、午後の集中力や1日のパフォーマンスに大きく影響してきますよ。

大阪八尾でパーソナルトレーニングなら「LIM」へ

大阪八尾で、体調やライフスタイルに合わせた無理のないトレーニングをお探しの方は、ぜひパーソナルジムLIMへお越しください。

食事指導から運動習慣のアドバイスまで、あなたにぴったりのプランを一緒に考えさせていただきます。

体験セッションも受付中です。お気軽にご相談ください!