こんにちは!大阪八尾のパーソナルトレーナーの岡田です!
ダイエットを始めるとき、「短期間で体重を落としたい!」という気持ちから、つい無理な方法を選んでしまう方が少なくありません。特に多いのが、炭水化物を極端に減らす「糖質制限」や、1日の食事量をかなり抑えてしまう「極端なカロリー制限」といったやり方です。
もちろん、こういった方法でも一時的には体重が減ることがあります。ただ、それが長期的に見て本当に自分に合ったやり方なのか?と問われると、多くの方が「続かなかった」「リバウンドしてしまった」という結果に陥ってしまうのです。
今回は、無理なダイエットがなぜよくないのか、そしてどんな風に始めれば“続けられるダイエット”になるのか、詳しくお話ししていきます。
無理なダイエットは一時的に痩せても長続きしない

まず、炭水化物を一切抜くようなダイエットを始めたとしましょう。体内の糖質が減ると、身体は水分を排出しやすくなります。そのため、最初の1〜2週間で2〜3kg体重が減ることもよくあります。
しかし、ここで減っているのは「体脂肪」ではなく「水分」と「筋肉」であることがほとんどです。栄養不足により筋肉量が減れば、代謝も落ちます。代謝が落ちれば、脂肪を燃焼しにくい体になってしまい、むしろ“太りやすい”体質へと変わってしまうのです。
さらに、ずっと炭水化物を抜いていると、ある日突然「我慢の限界」が来ます。そしてバカ食い。これがリバウンドの大きな原因です。短期間で増えた体重は、短期間では落とせません。
なぜ人は「無理なダイエット」に走ってしまうのか?
多くの場合、「すぐに結果を出したい」「周囲に早く痩せた姿を見せたい」という焦りが背景にあります。また、SNSやテレビで紹介されている「○日で-5kg!」のようなインパクトのある言葉に惹かれてしまうこともありますよね。
でも、本当に大事なのは、「この先の何十年も健康でいられる身体を作ること」ではないでしょうか? 一時の減量よりも、“理想の体をキープし続けること”こそが、本当の意味での成功です。
反動のないダイエットは、生活習慣の見直しから

では、無理なダイエットをせずに、どうやって痩せていけば良いのでしょうか?
結論から言えば、「生活習慣を少しずつ改善すること」です。
例えばこんな工夫から始めましょう:
- 毎日食べていたお菓子を週に2回に減らす
- 毎回の食事を腹八分に抑えてみる
- 外食ばかりだった食生活を、自炊に切り替えてみる
- ジュースや砂糖入りのカフェドリンクをお茶や水に変える
こういった“小さな変化”でも、続けることで確実に体に変化が現れてきます。大切なのは、「今の自分が無理なくできることから始める」ことなんです。
生活習慣の改善は、無理なく続けられる
無理なくできることは、習慣にしやすいです。そして習慣になると、努力せずとも自然と続けられます。ダイエットが成功するかどうかの鍵は、「いかに続けられるか」にかかっているのです。
生活習慣を改善していくと、体重も少しずつ落ちていきます。もちろん、劇的に減ることはありません。でも、その“ゆるやかな変化”こそが、リバウンドのリスクを減らし、体に無理のない健康的なダイエットなのです。
未来の自分のために、今できることから始めよう

無理なダイエットをすると、体にも心にも大きなストレスがかかります。そしてそのツケは、体調不良や体重の増加といった形で後から返ってくることが多いです。
でも、今できることから始めて、コツコツ続けていけば、数ヶ月後にはしっかりとした成果が見えてきます。筋肉量も落とさず、代謝もキープしたまま体脂肪を減らすことができるので、理想の体をキープしやすくなります。
焦らなくて大丈夫。まずは「お菓子を減らす」「夜更かしをやめる」「外食を控える」といった、自分ができることから始めましょう。
まとめ:ダイエットは「がんばりすぎない」のが一番うまくいく
最後にもう一度お伝えしたいのは、「ダイエットは無理しないことが大切」ということです。
結果を急ぐよりも、未来の自分を信じて、今から一歩ずつ進んでいくこと。遠回りのように見えるその道こそが、実は一番の近道だったりします。
大阪八尾でパーソナルトレーニングをお探しの方は、ぜひ一度パーソナルジムLIMにご相談ください。あなたに合った無理のないダイエットプランを一緒に考えさせていただきます!