BLOG

プロテイン選びで失敗しない!初心者が押さえるべき3つのポイント

プロテイン選びで失敗しない!初心者が押さえるべき3つのポイント

こんにちは!大阪八尾のパーソナルトレーナーの岡田です!

今回は「プロテインを買うときに気をつけることってありますか?」という質問をいただいたので、それにお答えする形で記事を書いていきます。

プロテインといえば、トレーニングをしている人やダイエット中の人にとって、欠かせない栄養補助食品ですよね。でも実は、初めて買う人にとっては「どれを選べばいいの?」「何が違うの?」と迷ってしまうポイントがいくつかあるんです。

そこで今回は、プロテインを選ぶときに知っておきたい「3つの注意点」をわかりやすく解説していきます。これからプロテインを始めようと思っている方や、なんとなく選んでいた方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください!

1. 牛乳でお腹を壊す人は「WPIプロテイン」を選ぼう!

まず1つ目のポイントは、「自分の体質に合った種類のプロテインを選ぶこと」です。

実は、市販されている多くのプロテインは「WPC(ホエイプロテインコンセントレート)」というタイプです。このWPCタイプのプロテインには、「乳糖(にゅうとう)」という成分が含まれています。この乳糖は牛乳にも含まれているもので、日本人にはこの乳糖をうまく分解できない「乳糖不耐症」の人が意外と多いんです。

そのため、牛乳を飲んでお腹がゴロゴロする人や、下痢になりやすいという人は、WPCのプロテインでも同じようにお腹を壊してしまう可能性があります。

ではどうすれば良いのか?

そんな方におすすめなのが「WPI(ホエイプロテインアイソレート)」という種類のプロテインです。WPIは、WPCに比べて加工度が高く、乳糖がほとんど含まれていません。そのため、乳糖に敏感な方でもお腹を壊しにくく、安心して飲むことができます。

実際、私のジムでも「プロテインを飲むとお腹が痛くなる」という相談をいただくことがあるのですが、その多くがWPCタイプを飲んでいた方です。WPIに切り替えてからは不調が出にくくなったという声もよく聞きます。

つまり、牛乳でお腹を壊しやすい人は、WPIのプロテインを選ぶようにしましょう! これはとても大事なポイントです。

2. 最初から大量に買わず、少量で味を試してみる

2つ目のポイントは、「最初から大量に買わないこと」です。

プロテインは今、さまざまな味のものが販売されています。チョコ、バニラ、ストロベリー、抹茶など、選択肢は豊富ですが、それぞれ味の濃さや甘さが違います。そして人によって「これは飲みやすい」「これはちょっと無理…」と感じ方が大きく異なります。

特にプロテインを飲み慣れていない方の場合、「思ったより甘すぎる」「粉っぽくて飲めない」といった理由で続けられなくなることも少なくありません。

そういった失敗を避けるためにも、最初は小さいサイズやサンプルパックなどを購入して、自分の口に合うかどうかを確認することをおすすめします。

また、同じフレーバーでもメーカーによって風味がかなり違います。たとえば、「チョコ味」と一言で言っても、あるメーカーでは甘すぎて飲めなかったけど、別のメーカーのものはスッキリしていて飲みやすかった、ということもよくあります。

つまり、味の相性は個人差が大きいので、いきなり1kgや3kgといった大容量を買うのではなく、まずは少量でお試ししてから選ぶようにしましょう。

3. タンパク質が1回あたり20g以上入っているかチェック!

そして最後、3つ目のポイントは、「含まれているタンパク質の量をチェックすること」です。

プロテインはその名の通り、タンパク質を摂取するためのサプリメントです。つまり、肝心のタンパク質がしっかり含まれていなければ、飲む意味が半減してしまいます。

実際に市販されているプロテインの中には、1回あたりのタンパク質量が15g以下のものも存在します。それだと食事で不足している分をカバーしきれない可能性が出てきます。

目安としては、1回(1食)でタンパク質が20g以上含まれているものを選びましょう。パッケージの裏に「栄養成分表示」がありますので、そこをチェックしてみてください。

タンパク質が20g以上あれば、1日に必要なタンパク質量の1/3〜1/4程度を手軽に補える計算になります。特に筋肉をつけたい人、ダイエット中で食事量が減っている人には重要なポイントです。

まとめ:自分に合ったプロテインを見つけることが大切!

以上、今回はプロテインを買うときに気をつけるべき3つのポイントをご紹介しました。

もう一度おさらいすると…

  1. 牛乳でお腹を壊す人はWPIタイプのプロテインを選ぶ
  2. 味の相性を確認するために、最初は少量で試す
  3. 1回あたり20g以上のタンパク質が含まれているものを選ぶ

この3つを意識するだけで、自分に合ったプロテインを選びやすくなり、継続もしやすくなります。プロテインは毎日の習慣にしたいものだからこそ、飲みやすさや体への負担が少ないことがとても大切です。

これからプロテインを始めたいと思っている方や、今のプロテインに少し不満がある方は、ぜひ今回の内容を参考にしてみてください!

最後までお読みいただきありがとうございました!

大阪八尾でパーソナルトレーニングをお探しの方は、
ぜひ【パーソナルジム LIM】にお気軽にご相談ください。

あなたの体質や生活スタイルに合わせた無理のないトレーニングや栄養サポートを一緒に考えていきましょう!